こんにちは、ジムパークの谷口です。
先日テレビを見ていると、キングコング西野亮廣さんが『モチベーションは結果から来る』とおっしゃっていました。
つまり「一歩目のキッカケ」ではなく「二歩目のキッカケ」になるとのこと。
では、「一歩目のキッカケ」とは…
例えば、バク転が出来るようになることを目標に体操を始めたことで、少しずつ上手くなっていく。褒められたりすることで徐々にモチベーションが沸いてきて、その道を極めていく、というように『なりゆき』から来るそうです。
確かに、自分自身の人生を振り返ると、すべて『なりゆき』から進んでいます。
・バク転の習得を目標に体操をはじめる→色々な技が出来るようになり、結果的には13年間体操を続けることになる。
・怪我をして理学療法士の方の支援を受ける→自分も理学療法士になりたいと考えて資格を取得する。その後、9年間病院で勤務する。
などなど

計画を立てることでやらなければならなくなる
締切(計画を立てること)は、『動くことのエンジン』になります。
反対に人は締切がないと、動くことはできないものです。
わたしのことをお話しすると、ジムパークの創業を決意した時は、まだ病院に勤めていました。
現場を知らずに起業することは難しいと考えたため、まずは福祉事業に勤務して、児童発達支援管理責任者の資格を目指すことにしました。
資格取得の目途がついたころ、児童発達支援と体操教室を行うための事業計画を立てました。
具体的に締切を作ったことで、それを実現するために行動しました。

決めてしまった以上はやるしかありません。
『わからないことは、わかる人に聞きながらやる』それだけです。
経営に必要な特別な知識や技術は必要ありません。
ただ『計画して、実行する力』が必要になります。
地味ですが、コツコツと積み重ねていくことで、【大きなことも実現可能になる】と感じています。
最近になって、計画力と実行力が自分の強みかも、と自負しています。笑
おわりに
まだまだ運営準備の段階ですが、「やると決めたら案外なんとかなる」と実感しています。
行動力をつけていくためには、成功体験の積み重ねが大切です。
ジムパークが、こどもたちの強みを伸ばしていくことのきっかけのひとつとなるよう、全力で支援させていただきます。

広島市佐伯区で理学療法士が運営しております。
専門的なサービスを提供いたいします。
すべてのお子さまに発達検査を実施し、根拠のある療育を実施いたします。
運動療育により、発達の土台を育てます。思いっきり体を動かせる環境です。
集団・個別療育をご選択いただけます。
駐車場完備で安心して通えます。
コメント